布教部 各種講座案内
みおしえ学習会・成人講座(かがやきプログラム)申し込みについて
大阪教区布教部では、みおしえ学習会・成人講座(かがやきプログラム9などの申し込みについては下記のサイトから行ってください
講座申し込みサイト
陽気ぐらし講座
※
令和5年4月より、陽気ぐらし講座を再開いたします。
信仰していない方へ陽気ぐらしの教えを伝えることを目的とした講演活動です。
講座の歴史は古く、戦前から「にをいがけ講演会」や「にをいがけ講座」と称して開催されていました。立教134年(昭和46年)に対外的な講演会は全て「陽気ぐらし講座」として提唱され、ようぼく・信者が未信者の方々を会場へ誘って、本教への理解を深めて「おぢばがえり」から「別席」へと進んでもらうことを目指して始められました。
つまり、陽気ぐらし講座は未信者へのにをいがけを目的とした講演活動であり、ようぼくが講座への参加呼びかけを通して、にをいがけができるようになり、教会の内容充実につなげてもらいたいとの思いが込められています。
立教180年4月より講座の活用方法に幅を持たせ、一層にをいがけに役立つ講座にしたいとの思いから、従来の天理教用語を使わずにお道の教えを伝える「陽気ぐらし講座」に加え、天理教用語を用いながら、未信者の方に分かりやすく、より深くお道の素晴らしさを伝えるコースを増設し、A気づきコース(陽気ぐらしにつながる、ものの考え方を伝える)、B教えコース(陽気ぐらしの基となる教理を伝える)から選択できるようになりました。 布教部長の委嘱を受けた45名の布教部講演講師が、親神様の思召を未だ知らない人々に、わかりやすく伝えます。ようぼく、信者も講座のお話を聞いて、未信の方への教理の伝え方の参考にしていただけます。主催者(支部・教会)とその地域とのつながりを深め、教会の内容充実につながります。
みおしえ学習会
「みおしえ学習会」は、地域におけるようぼくを対象とした活動の一つで、ワークシートとDVD(ビデオ)を用いた、ファシリテーター(進行役)による演習形式のプログラムです。 ワークシートに答えていくことで、教えを身近に感じやすくなります。また、他の参加者の考えを聞くことで新たな気付きが得られます。
「かがやきプログラム」では、総合司会・講師・ねりあい司会をそろえる必要がありましたが、総合司会・ねりあい司会の役割をファシリテーターが、講師の役割をDVDが担うので、ファシリテーターと受講者がいれば開催が可能です。
コース
・八つのほこり
・十全の守護
かがやきプログラム
かがやきプログラムは、ようぼくを対象とした地域活動の一つで、お話とテキスト、ねりあいの三要素で構成された、体験学習的な参加型のプログラム全12種類を展開しています。
ようぼくが信仰していることに誇りと自信を持って、いきいきと暮らすためには【教えを学ぶ機会をつくり、くらしの中に教えを活かす習慣をつくること】が大切です。かがやきプログラムは、そのための学びと気づきの場を提供します。

おふでさき勉強会 (本部開催)
この度、おふでさきを心に治めたいとの意欲ある人を対象に「おふでさき勉強会」を開催いたします。詳細はこちらからご確認ください。